幼児教育ドリル– category –
-
【小学校受験1-25】水の中の生き物 (みずのなかの いきもの) 知識 レベル1【幼児教育演習問題】
まず、お子さんにこの問題を取り組んでもらう前に押さえて欲しいポイントを紹介します! めあて と 教えるときのポイント めあて 水中の生物に関する知識をみにつける 水の中にいる生き物は、どんなものがいるのか、名前はなんて言うのかから、どんな水(淡... -
【小学校受験1-24】動物の知識 (どうぶつの ちしき) 知識 レベル1【幼児教育演習問題】
まず、お子さんにこの問題を取り組んでもらう前に押さえて欲しいポイントを紹介します! めあて と 教えるときのポイント めあて 生き物の体の作りを観察する力を養う いきものの体の仕組みは、勉強として覚える前に観察により覚える段階があります。それ... -
【小学校受験1-23】仲間つなぎ (なかま つなぎ) 言語知能 レベル1【幼児教育演習問題】
まず、お子さんにこの問題を取り組んでもらう前に押さえて欲しいポイントを紹介します! めあて と 教えるときのポイント めあて 理科の知識を具体・抽象を意識して身につける 言葉には意味の大きさがあります。初期の言葉覚えでは、ものと言葉を1対1で... -
【小学校受験1-22】音の数 (おんの かず) 言語知能 レベル1【幼児教育演習問題】
まず、お子さんにこの問題を取り組んでもらう前に押さえて欲しいポイントを紹介します! めあて と 教えるときのポイント めあて 言葉の音の数を正しくつかめるようになる 語彙力を増やす際に、耳から入った音だけで覚えている子は、書く・読むの段階で躓... -
【小学校受験1-21】しりとりを する 言語知能 レベル1【幼児教育演習問題】
まず、お子さんにこの問題を取り組んでもらう前に押さえて欲しいポイントを紹介します! めあて と 教えるときのポイント めあて 語彙力を増やして、言葉を使った思考力を養う 語彙力を増やすために、しりとりは大変有効です。帰省中の車の中や、料理中の... -
【小学校受験1-20】おなじ音をみつける(五十音) 言語知能 レベル1【幼児教育演習問題】
まず、お子さんにこの問題を取り組んでもらう前に押さえて欲しいポイントを紹介します! めあて と 教えるときのポイント めあて 同じ音で始まるものを見つけて語彙力を増やす 言葉が50音でできていることを認識し始めたら、第1音が何から始まっているの... -
【小学校受験1-19】なんて言うでしょう(形容詞) 言語知能 レベル1【幼児教育演習問題】
まず、お子さんにこの問題を取り組んでもらう前に押さえて欲しいポイントを紹介します! めあて と 教えるときのポイント めあて 言葉と合う絵を指さし、言葉を正しく理解しましょう 言葉の中でも、自分の状態を表現するために必要な形容詞を学びます。 実... -
【小学校受験1-18】違い 見つけ(ことば) 言語知能 レベル1【幼児教育演習問題】
まず、お子さんにこの問題を取り組んでもらう前に押さえて欲しいポイントを紹介します! めあて と 教えるときのポイント めあて 大小、多い少ない、足りないもの、色を比較し違いを見つける 物事を比較して、その違いを表現することを学びましょう。 普段... -
【小学校受験1-17】影絵 探し(観察) 推理思考知能 レベル1【幼児教育演習問題】
まず、お子さんにこの問題を取り組んでもらう前に押さえて欲しいポイントを紹介します! めあて と 教えるときのポイント めあて 上の絵と同じものの影を探し、線で結ぶ ものをさまざまな角度で観察して、おなじものも見る角度により違う形に見えることを... -
【小学校受験1- 16】長さ 比べ(比較) 推理思考知能 レベル1【幼児教育演習問題】
まず、お子さんにこの問題を取り組んでもらう前に押さえて欲しいポイントを紹介します! めあて と 教えるときのポイント めあて 長い・短い、太い・細いの理解をする。 グネグネと曲がったものはピンと伸ばすと長くなることを知っている必要があります。 ...