言語知能– tag –
-
【小学校受験4-31】仲間はずれ 推理思考能力 レベル4【幼児教育演習問題】
まず、お子さんにこの問題を取り組んでもらう前に押さえて欲しいポイントを紹介します! めあて と 教えるときのポイント めあて 具体と抽象を理解して、ものごとを捉えましょう 教えるときのポイント 個別の名前を指す具体と仲間を指す抽象の関係を学びま... -
【小学校受験4-30】仲間探し 言語知能 レベル4【幼児教育演習問題】
まず、お子さんにこの問題を取り組んでもらう前に押さえて欲しいポイントを紹介します! めあて と 教えるときのポイント めあて 具体と抽象を理解して、言葉を覚えるようにしましょう。 教えるときのポイント 個別の名前を指す具体と仲間を指す抽象の関係... -
【小学校受験4-29】同じ音 言語知能 レベル4【幼児教育演習問題】
まず、お子さんにこの問題を取り組んでもらう前に押さえて欲しいポイントを紹介します! めあて と 教えるときのポイント めあて 様々な位置の音を意識できるようになりましょう 教えるときのポイント 同じ音を見つけるためには1音1音を意識することから... -
【小学校受験4-28】しりとり 言語知能 レベル4【幼児教育演習問題】
まず、お子さんにこの問題を取り組んでもらう前に押さえて欲しいポイントを紹介します! めあて と 教えるときのポイント めあて 前後の言葉から、入る言葉を連想できるようになりましょう 教えるときのポイント しりとりが上達するには1音1音を意識する... -
【小学校受験3-26】音の数 言語知能 レベル3【幼児教育演習問題】
まず、お子さんにこの問題を取り組んでもらう前に押さえて欲しいポイントを紹介します! めあて と 教えるときのポイント めあて 音の数を意識して、語彙数を増やす 教えるときのポイント 音の数と同じだけ〇を書きましょう 身近にあるものの音の数に興味... -
【小学校受験3-25】しりとり 言語知能 レベル3【幼児教育演習問題】
まず、お子さんにこの問題を取り組んでもらう前に押さえて欲しいポイントを紹介します! めあて と 教えるときのポイント めあて 集中力と思考力を身に付けながら語彙数を増やす 教えるときのポイント 慣れてくると動物や食べ物といった制約をつけたしりと... -
【小学校受験3-24】同じ音 言語知能 レベル3【幼児教育演習問題】
まず、お子さんにこの問題を取り組んでもらう前に押さえて欲しいポイントを紹介します! めあて と 教えるときのポイント めあて 同じ音と意識して語彙を増やす 教えるときのポイント 最初が同じ音に〇印、最後が同じ音に✖印をつけましょう 問題以... -
【小学校受験1-23】仲間つなぎ (なかま つなぎ) 言語知能 レベル1【幼児教育演習問題】
まず、お子さんにこの問題を取り組んでもらう前に押さえて欲しいポイントを紹介します! めあて と 教えるときのポイント めあて 理科の知識を具体・抽象を意識して身につける 言葉には意味の大きさがあります。初期の言葉覚えでは、ものと言葉を1対1で... -
【小学校受験1-22】音の数 (おんの かず) 言語知能 レベル1【幼児教育演習問題】
まず、お子さんにこの問題を取り組んでもらう前に押さえて欲しいポイントを紹介します! めあて と 教えるときのポイント めあて 言葉の音の数を正しくつかめるようになる 語彙力を増やす際に、耳から入った音だけで覚えている子は、書く・読むの段階で躓... -
【小学校受験1-21】しりとりを する 言語知能 レベル1【幼児教育演習問題】
まず、お子さんにこの問題を取り組んでもらう前に押さえて欲しいポイントを紹介します! めあて と 教えるときのポイント めあて 語彙力を増やして、言葉を使った思考力を養う 語彙力を増やすために、しりとりは大変有効です。帰省中の車の中や、料理中の...
12